べにばなこども園の様子
こども園の様子
園の暮らし(令和5年度)





































お祭りバザーを楽しむ子どもたち
お祭りバザーを楽しむ子どもたち
令和5年9月13日(水) こども県展出品作品
令和5年9月13日(水) こども県展の出品作品一覧
令和5年9月12日(火)
令和5年9月12日(火) 防災食について学びました。
令和5年8月21日(月)
令和5年8月21日(月) 緊張感のある中で2学期をスタートしました。
令和5年8月6日(日) 出羽音楽祭に参加してきました
令和5年8月6日(日) 今日は、出羽地区紅花音楽祭に参加してきました。暑い中、自分たちで目標を話し合って頑張って練習してきた成果を存分に発揮してきました。子どもたちが一所懸命演奏する姿は、会場にいたたくさんの方々を幸せにしたことと思います。子どもたちの持っている力は素晴らしい。それを保護者の皆様と力を合わせて引き出すのが私たちの果たすべき役割なんだということを実感した一日でした。本当に素晴らしかったです。幸せな一日をありがとう。
令和5年8月
夏休みだから時間をかけてやれることを、後のびするための経験を大切に過ごしているこどもたちです。
令和5年8月
夏休みも、夏を満喫して暮らしを楽しむ子どもたちです。
7月のお誕生会
7月生まれのお友だちのお誕生会をおこないました。園手作りのケーキは、スーパーまりをのキャラクターをあしらったものでした。家族の方にも来ていただいて、みんなでお祝いすることができました。
令和5年7月8日(土) 七夕お遊戯会
令和5年7月8日(土) 七夕お遊戯会でのお友だちの頑張りの様子です。
令和5年7月8日(土) 七夕お遊戯会
令和5年7月8日(土) 七夕お遊戯会でのお友だちの頑張りの様子です。
令和5年7月7日(金) 七夕に願いを込めて
令和5年7月7日(金) 七夕集会があり、七夕の由来について学んだあと、改めて七夕飾りに書いた短冊の願い事を確かめてお祈りしました。願いがかなうといいね。
令和5年7月5日(水) サクランボジャム作り
令和5年7月5日(水) 食育の一環で、桃組さんが調理の先生のご指導の下、サクランボジャム作りを体験しました。
プール活動をスタートしました
令和5年7月3日(月) 先週プール開きを終えて、いよいよ本日から園のプールを使ってのプール活動をスタートしました。園でプールを所有しているからこそできる、存分に夏を楽しみ体を鍛える本園ならではの特色ある活動です。子どもたちも、元気いっぱい活動しています。
令和5年6月27日(火)
7月8日(土)の七夕お遊戯会に向けて、熱の入った練習に取り組んで成長しています。
令和5年6月23日(金) 6月のお誕生会
令和5年6月23日(金) 6月のお誕生会を行いました。3人のおともだちの誕生日をみんなでお祝いしました。6月の誕生ケーキはカエルがモチーフのかわいいものでした。3人のお友だち、お誕生日おめでとうございます。
令和5年6月22日(木) チャレンジデー
令和5年6月22日(木) 今日は木曜日。体操教室と英語教室のあるチャレンジデーです。体操教室は、縄跳び、跳び箱、鉄棒、ボール遊び等、できることを増やせる大切な機会です。子どもたちも頑張っています。
令和5年6月23日(金) 七夕の願い事
子どもたちの願い事は、読んでみるだけでわくわくしてきます。
年長児藤組保育参観
令和5年6月20日(火) 年長児藤組の保育参観でした。数週間にわたって、今日のために昼の時間を使って練習を積み重ねてきました。桃組のお友だちの踊りと併せて、これまで取り組んできたマーチングの一端を保護者の皆様に見ていただきました。ご多用の所、参観や励ましをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年6月14日(水) 桃組保育参観
令和5年6月14日(水) 今日は桃組の保育参観でした。マーチングの練習も頑張っている桃組さん。今日は空手の様子を見ていただき、お部屋でのお勉強の様子や給食の様子も見ていただきました。保護者の皆様には、ご多用の所多数ご参加いただきましてありがとうございました。
令和5年6月12日(月) 今日は以上児遠足でした。
令和5年6月12日(月) 園バスで寒河江の最上川総合公園に行ってきました。バスの中から移動まで、楽しく行ってきました。
令和5年6月12日(月) 以上児遠足2
令和5年6月12日(月) 以上児遠足では、遊具を使って体いっぱい遊んだり、一緒にお弁当を食べたりして園外での活動を楽しんできました。子どもたちみんないい表情で生活していました。お弁当や持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。
令和5年6月21日(水) すくすく育っています
令和5年6月21日(水) 子どもたちだ育てている野菜が、天候にも恵まれてすくすく育っています。収穫が楽しみです。
令和5年6月14日(水) サクランボ狩り
令和5年6月14日(水) 子どもたちが園のサクランボを収穫体験しました。たわわに実ったサクランボの感動しながらサクランボ狩りを楽しみました。
令和5年6月13日(火)
令和5年6月13日(火) 今日はあいにく強い雨が降っています。連日外で練習していたマーチングは、今日はお遊戯場で屋内練習です。練習できる日数が少なくなる中、先生方も子どもたちも日々真剣さが増しています。雨の日でもできる練習を精一杯やっている子どもたちにエールを贈ります。頑張れ!
令和5年6月8日(木) チャレンジディ
令和5年6月8日(木) 前日の空手と併せて、水曜日と木曜日は子どもたちにとってはチャレンジディです。今までできなかったことができるようになったと実感できる大切な機会になります。いつの間にか、できることが増えています。
令和5年6月6日(火) 大きくなぁれ
マーチングの練習、農業体験、お話キャラバン、サッカー教室等々いろいろな経験をしている子どもたち。折々、集合写真を撮ってみるとその姿やポーズから成長が見て取れます。いつの間にか成長している子どもたち。大きくなぁれ。
令和5年5月26日(金) 5月お誕生日会
令和5年5月26日(金) 5月のお誕生日会を開催しました。いつもながら調理の先生の手作りケーキや、お誕生日のお友だちへのインタビュー、藤組さんの発表もあり、盛大な誕生日会となりました。おめでとうございます。
令和5年5月2日(月) かもしかクラブの交通安全指導
令和5年5月22日(月) 今日はかもしかクラブの交通安全指導。子どもたちは実に真剣に話を聴いていました。決して短い時間ではありませんでしたが、「たった一つの命」について、真剣に感じていました。
令和5年5月19日(金) みんなで苗植えをしました
令和5年5月19日(金) みんなで苗植えをして楽しみました。発達の段階に応じてやり方は様々でしたが、土に触れる大切な経験となりました。収穫まで水やりや草取りなどをしていきます。
令和5年5月18日(木) 歯科検診と内科検診
令和5年5月18日(木) 今日は歯科検診と内科検診でした。歯科、内科ともに医師の先生方からは大きな問題はないと講評をいただきました。なお、歯科については毎晩の歯磨きを一層大切にしてほしいというご指導をいただきました。
令和5年5月16日(火) 年長児(藤組)遠足みんなで楽しんできました
令和5年5月16日(火) ご挨拶や移動をしっかりやったり、遊具の使い方のルールを守ったり、集団行動で仲良く遊んだり、自分のやりたいことに夢中になったり、楽しみながらたくさん学んできました。
令和5年5月17日(水) 職場体験の中学生が来ています
令和5年5月17日(水) 今日と明日、職場体験で高楯中学校の4名の生徒さんが本園に来てくれました。短い時間にはなりますが、生徒さんにとっても本園の子どもたちにとっても実りある実習になるよう願っています。
藤組さんの遠足
昨日雨天で延期になった藤組さんの遠足ですが、今日晴天の中出かけることができました。子どもたちは、遊具を使って元気に遊ぶことができました。
令和5年5月15日(月) 雨だから気づくこと
令和5年5月15日(月) 日頃子どもたちが園庭で遊んでいると、それに目を奪われて気づかない事も多いのだなぁと思います。普段をあまり目を向けない園庭の片隅に、雨の恵みを受けてきれいな花が咲いていました。目配り、気配りは大切ですね。
マーチング練習
令和5年5月12日(金) 藤組さんのマーチング練習が始まっています。最上級学年は取り組むことも多く大変な面もありますが、豊かな経験を通してたくましく成長していきます。
遊具を使って元気に
令和5年5月12日(金) 園内の豊富な遊具を使って、お友だちと関わりながら子どもたちが楽しく遊んでいます。
令和5年5月11日(木) 整列も教育の一環
令和5年5月11日(木) 昨日から外での体操が始まり、マラソンにも励んでいる子どもたちです。体操の前の整列にも時間をかけて指導しています。自分のやりたいことをやる時間と、集団で行動する時間のメリハリをつけて生活できるようにするためです。整列一つとっても大事な教育です。
令和5年5月11日(木) 走るのを嫌がらない子どもたち
令和5年5月11日(木) 今日も桃組さんと藤組さんは体操の後マラソンをしています。少し暑さを感じる中、スピードではなく最後まで歩かないで走ることを目的に走っています。一人も嫌がることなく元気に走る姿を見ていると嬉しくなります。
令和5年5月11日(木) 未満児もしっかり学んでいます
令和5年5月11日(木) これまで遊戯室で未満児さんも以上児さんも一緒に体操していましたが、今週から以上児さんがこれからの活動に備えて外で体操しています。その間未満児さんはそれぞれのお部屋で先生と一緒に勉強です。集中して楽しく勉強しています。
外活動が増えてきました
令和5年5月10日(水)今日は晴天です。これから、外での活動がどんどん増えてきます。以上児の子どもたちは元気いっぱい体操で体を動かします。やっぱり外での活動が似合いますね。
園庭で、マラソンにも挑戦です
令和5年5月10日(水)以上児さんが久しぶりに園庭でのマラソンに挑戦しました。藤組さんはかなりのスピードで駆け回っています。
未満児さんも園庭で
令和5年5月10日(水) 未満児さんはお部屋でお遊戯会の練習をしたあと、園庭に繰り出して思い思いに遊具を使って遊んでいます。一人一人やりたいことが違うんですね。はじめは自分のやりたい遊びをしていますが、少しずつお友達と一緒に遊ぶことの楽しさを感じて成長していきます。
令和5年5月9日(火) 園庭で元気に遊んでいます
令和5年5月9日(火)晴天の下、群像写真撮影後子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。
第2回避難訓練
令和5年5月9日(火)
今日は今年度第2回目の避難訓練を行いました。子どもたちの真剣に避難し、先生の話をしっかり聴いて応じる姿に感心しました。
今日は今年度第2回目の避難訓練を行いました。子どもたちの真剣に避難し、先生の話をしっかり聴いて応じる姿に感心しました。
令和5年5月2日(火) 藤の花が咲きました
園庭の藤の花がきれいに咲き始めました。季節も5月になり、きれいな花から新緑へと季節が移り変わっています。明日から連休となります。季節を感じながら、家庭での時間を大切に過ごしてほしいと思います。
令和5年5月2日(火) 砂場デビュー
冬の間養生していた砂場が、季節が変わって使えるようになりました。担任の先生方、業務の先生方が管理してきた砂場で子どもたちが元気に遊んでくれるのが楽しみです。
令和5年4月28日(金) お誕生日会孔雀組
孔雀組の4月生まれさん。インタビューにハキハキ答えてくれました。
令和5年4月28日(金) お誕生日会あひる組
あひる組さんの4月生まれさん。一番の年長さんです。
令和5年4月28日(金) 4月お誕生日会桜桃組
桜桃組の4月生まれさんは、将来何になりたいか教えてくれました。
令和5年4月28日(金) 4月お誕生日会のケーキ
調理の先生方が、お誕生日の子どもたちをお祝いして手作りケーキを作ってくださいました。嬉しいね。
令和5年4月27日(木)曇天に泳ぐ鯉のぼり
朝方は曇り空でしたが、業務の先生が鯉のぼりをあげてくださいました。肌寒い中でしたが、鯉のぼりが泳ぐ下で子どもたちは元気に遊んでいます。
令和5年4月27日(木) 新たな運動に挑戦
今日は体操教室の日でした。年少さんがかっこよくポーズを決めて体を動かしながら新たな運動に挑戦しています。
令和5年4月26日(水)
こども園の晴耕雨読。ひよこ組とあひる組さんの部屋遊びです。
令和5年4月26日(水)
孔雀組さんは、お絵かきを頑張っています。
令和5年4月26日(水)
桃組さんと藤組さんは、空手で心と体を整えています。
令和5年4月26日(水)
桜桃組さんは手形取り。集中して頑張っています。
令和5年4月25日(火) 鯉のぼり上げ
先生のお話を聴いて鯉のぼりを身近に感じています。
令和5年4月24日(月) 鯉のぼり嬉しいな
鯉のぼりが空を泳ぐ中、元気に園庭で子どもたちが遊んでいます。季節を感じる光景です。
令和5年4月25日(火) 鯉のぼり上げ
自作の鯉のぼりも紹介しました。お家に持ち帰ったら、ゆっくり話を聞いていただけると嬉しいです。
令和5年4月25日(火) 伝統も大切に
子どもたちの成長を願って、鯉のぼりくぐりを続けています。伝統を守ることも大切です。
令和5年4月21日(金)
今日も晴天となり、暑くなってきました。桜桃組の子どもたちが元気に遊んでいます。水分補給にも配慮しています。
季節を感じる給食
限られた予算の中、調理の先生方は子どもたちが季節を感じられるようにとメニューに工夫を凝らしてくださっています。今日はタケノコが使われた給食でした。春を感じながらおいしくいただきます。
令和5年4月20日(木) 晴天の中で外遊び
今日は朝から晴天です。気温もどんどん上がるようで、水分補給に注意しながら小さいお友達も元気に園庭で遊んでいます。こうして、体力をつけたり、お友達に様子を見て関わったりしながら少しずつ成長していくんですね。
令和5年4月20日(木) 英語も楽しく元気よく
ブライアン先生の英語教室です。英語を使って、クイズをしたり、歌ったり、体を使って表現したり、発達や成長の段階に合わせて英語を楽しんでいます。英語を好きになることが、将来英語力を身につけるためのスタートになります。
令和5年4月20日(木) 体操で体を動かして
今日は体操教室も行いました。藤組さんは経験豊富なので、先生のお話をよく聴きながら自分の体を動かしています。基礎的な運動をしながら、子どもたちの特徴を知る上でも大切な機会になっています。体を動かすためには、頭もたくさん使います。
令和5年4月19日(水) 今日はジャガイモ植えをしました
今日は、自然体験としてジャガイモ植えをしました。業務員の先生方が手入れをしてくださった畑にみんなで植えてきました。こうして、自然の中で植物を育てその恵みをありがたいと実感して生活することは、将来にわたって大切な経験になります。
令和5年4月19日 空手もスタートしました
空手が今日からスタートになりました。全身を使って、おなかの底から大きな声を出し、心を整えることを学んでいます。きっと将来足場のしっかりした子どもに育ってくれるはずです。
できることが増える喜び
令和5年6月23日(金) 本園では教育時間に体操を行っています。できることがどんどん増えて子どもたちも自信をつけています。